【野生の湯】 ■群馬 銅粉の湯 →[草津万座の湯]
▼源泉1。32℃。かなり寒かったです。[2003.10.26撮影]▼源泉2。[2003.10.26撮影]
▼源泉3。[2003.10.26撮影]
![]()
【コメント】 -2000.07.09- 上36℃。下37℃、ゲロ苦い。透明だが入湯すると白濁。 硫黄の堆積物が泥湯状態になっていたのは、鹿児島手洗温泉以来。 まさに硫黄の泥湯。特に上の露天が強烈。思わず泥パック(^^; #目にしみて猛烈に痛かった...(;_;) 絶好の天候。ぬる湯適温。アプローチ。ロケーション。 体中の皮膚がシワシワになるまで浸かる。 この他に同系の40℃湧出あり。また、18℃源泉ドバドバは酸っぱい。 【コメント】 -2003.10.26- 再訪。32℃。硫黄臭が素晴らしい。堆積した硫黄が物凄い。 37℃源泉は「源泉保護のために立入禁止」状態。