【野生の湯】 ■秋田 湯の岱荒湯 手堀 →[東北一周]
▼荒湯噴泉。グツグツと煮えたぎっていた。この溢れ湯を利用。▼粘土状なので簡単に作れた。
![]()
【コメント】 -1999.10.11- 傾斜の急な一歩通行の林道を登る。車で横付けできるが歩く。荒湯の噴泉が見事。 ミニ山之城といった趣きだが残念ながら湯量が少なすぎる。 ただ周辺の湯温は低くて65℃と入湯できる状態にない。 そこで噴泉からチョロチョロ流れる湯の小川の下流(砂場)に堰を造る。 直径50cm前後のだ円、深さ20cm。バケツでかぶりながら半身浴。 42℃。甘く、やや渋味が残る素直な味。 天然記念物入口看板脇の通路5段目右下より降りる。<ちと辛いかも 小さな橋の、ほぼ真下だが死角になって上の方からは見えない。 #と言うより人影が全くなかった・・・