【野生の技】 ◇Tips お読み下さい
7. [文献].北海道の地熱温泉 2002.02.09
※ 最高温度:●80℃- ○60-80℃ □42-60℃ △25-42℃
【道南】
![]() |
○01 知内 △02 湯ノ岱 ○03 谷地頭 ○04 湯の川 □05 御崎(石田) □06 恵山 □07 水無 □08 川汲 ○09 大船上の湯 ●10 大船下の湯 ○11 磯谷 ●12 鹿部 □13 大沼 △14 トドメキ □15 五厘沢 ●16 濁川 ●17 落部上の湯 △18 落部下の湯 □19 桜野 □20 浜松 □21 鉛川 ○22 見市 ●23 平田内 □24 貝取澗 □25 臼別 △26 神威脇 ○27 幌内 △28 寧土井 △29 種川 |
□30 長万部 △31 美利河 □32 二股 □33 泊黄金 ○34 泊河鹿 △35 千走 □36 茂津多 □37 宮内 △38 永豊 △39 湯別 ○40 伊達 □41 登別臨海 □42 虎杖浜 □43 白老 △44 苫小牧 ●45 登別 ○46 カルルス ○47 弁景 ●48 蟠渓 ●49 北湯沢 ○50 壮瞥 □51 洞爺湖 △52 洞爺 △53 留寿都 △54 登川 △55 川上 △56 ニセコ曽我 △57 山田 ○58 昆布 |
□59 昆布川 □60 薬師 ○61 湯本 ○62 五色 ○63 新見 □64 小川 △65 具知安 △66 具知安大和 □67 ワイス □68 円山 □69 雷電・朝日 △70 大江鉱山 □71 茂岩・盃 △72 神恵内 △73 余市川 △74 フゴッペ川 ●75 豊羽鉱山 △76 薄別 ●77 定山渓 △78 黄金湯 △79 小樽 □80 朝里川 □81 オコタン □82 丸駒 ●83 湖畔 △84 ウトナイ △85 千歳蘭越 △86 石狩太美 |
※ 最高温度:●80℃- ○60-80℃ □42-60℃ △25-42℃
【道央】
![]() |
△087 遠別(※道北:地図外) △088 豊富(※道北:地図外) ○089 稚内(※道北:地図外) △090 富良野 ●091 十勝岳旧噴火口(※安政火口) ○092 湯の沢 △093 十勝岳温泉 △094 吹上温泉周辺 □095 白金温泉 □096 天人渓 □097 勇駒別温泉 ●098 旭岳火口 ○099 有毒 □100 愛山渓 ●101 白水沢 ●102 層雲峡 ●103 高原 □104 新得湯の滝 ●105 トムラウシ ●106 ヌプントムラウシ ●107 鹿の沢 ●108 地獄谷(※東大雪地獄谷) |
○109 岩間 ○110 幌加 □111 糠平 ○112 管野・ユーンヤンベツ □113 山田 ○114 然別湖畔 □115 芽登 △116 川北 □117 帯広 □118 十勝川 △119 幕別 △120 千代田 △121 士幌 □122 本別 □123 湯の滝・シケレベツ □124 温根湯 △125 ポン湯 △126 白滝 △127 丸瀬布 □128 瀬戸瀬 □129 留真 |
※ 最高温度:●80℃- ○60-80℃ □42-60℃ △25-42℃
【道東】
![]() |
□130 湯の滝 □131 雌阿寒(野中) ●132 ピリカネップ白水川 △133 白水川 ●134 阿寒湖畔 ●135 雄阿寒 ●136 弟子屈 ●137 和琴 □138 コタン □139 池の湯 □140 砂湯 □141 仁伏 ○142 川湯 □143 末広 □144 稲富 △145 女満別 △146 網走湖畔 |
●147 養老牛 □148 土武佐 ○149 川北 △150 ルペス △151 標津金山 ○152 薫別 □153 越川 □154 清里 □155 斜里 □156 峰浜 □157 海別 □158 オタモイ □159 宇登呂 ○160 羅臼 ●161 岩尾別 ●162 カムイワッカ(硫黄山) □163 相泊・セセキ |
※「北海道大百科事典(上)」北海道新聞社刊 P346「温泉」